コ
ン テ ン ツ |
サッカーを通じて明るい伸び伸びした青少年の健全育成を図る。
またサッカーの技術の習得及び向上を目指すと共に進んで普 及に努め、協力・共育の心を養う をモットーに活動しています。
|
東京都サッカー
協会・少年連盟15ブロック/羽村市サッカー協会少年部所属 1年生〜6年生まで約60名が所属し、週末を中心に活動中デス。 |
クラブ規約(pdfファイル、'24/3/31改訂) | クラブ規約 |
入部届(pdfファイル、'16/3/31差替) | 入部届 |
事務局 |
||
役職等 |
氏名 |
資格等 |
代表 |
寺 島昌三 | JFA公認D級コーチ |
副代表 |
桑原英明 | JFA公認D級コーチ・4 級審判員、羽村市サッカー協会少年部長 |
坂 野智成 | JFA公認D級コーチ・3 級審判員 | |
南 部勇人 | JFA公認D級コーチ・3 級審判員 | |
会計 |
鈴木・山本 | |
総務 |
白井麻衣子 | |
指導部 | |||
担当 |
氏名 |
資格等 |
|
6年 生担当 | コー チ | 甲野 博之 | JFA 公認C級コーチ・4 級審判員 |
コー チ | 齋藤 俊文 | JFA 公認D級コーチ・4 級審判員 | |
5年 生担 当 | コー チ | 南 部 勇人 | JFA 公認D級コー チ・3 級審判員 |
コー チ | 工藤 友樹 | JFA 公認D級コーチ・4 級審判員 | |
4年生担当 |
コー チ | 時岡 武至 | JFA 公認D級コー チ・4 級審判員 |
コー チ | 阿部 真紀 |
JFA 公認D級コー チ・4 級審判員 | |
3年生 |
コー チ | 桑原英明 | JFA 公認D級コーチ・4 級審判員 |
コー チ | 畠山 秀利 |
JFA 公認D級コーチ・4 級審判員 | |
1年生、Kids担当 |
コー チ | 坂 野智成 | JFA 公認D級コー チ・3 級審判員 |
コー チ | 福田 智之 |
JFA 公認D級コーチ・4 級審判員 | |
コー チ | 山本 悠史 | JFA 公認D級コーチ・4 級審判員 | |
コー チ | 八田 千春 |
JFA 公認D級コーチ・4 級審判員 | |
コー チ | 八重倉 隆 |
JFA 公認D級コーチ・4 級審判員 | |
コー チ | 松村 次郎 |
JFA 公認D級コーチ・4 級審判員 | |
コー チ | 生田目 潔 |
JFA 公認D級コーチ・4 級審判員 |
審判部 |
|||||
資格 |
氏名 |
役職等 |
資格 | 氏名 | 役職等 |
2級審判員 |
長谷川 也須子 |
ブロック審判部員 | 4級
審判員 |
三縞 圭 |
|
3級
審判員 |
古川 毅 | 審判部長・ブロック審判部員 | 小林 孝幸 | ||
前山 和子 |
審判副部長 | 市川 健二 |
|||
八 重倉 隆 | 市川 晃太 | ||||
細谷 香織 |
年度末総会に出席できなかった会員の方、必ずご確認下さ い |
>>2008年度活動報告<< ・ >>2007年度活動報告<< ・ >>2006年度活動報告<< ・ >>2004年度活動報告<< |
サッカー 競技規則他(JFAサイト) | ![]() |
[第 32回全日 本少年サッカー大会] | |
東京都 大会要綱 | ユ ニフォーム規定 |
審判カードです はがきサイズの用紙に印刷してご利用下さい | |
ショー トタイプ | (半分に切って利用) |
ロ ング タイプ | (半分に折って利用) |
3 ピリオド制用 | (半分に切って利用) |
日頃クラブ活動への協力や応援を頂き有難う
ございます。 試合への応援には沢山の方々に来て頂きたいのですが、車で応援に来られる際は近隣施設等への駐車や路上駐車など絶対にしな いで下さい。 試合が開催される場合、開催者から車の台数制限が出ます。指定台数に余裕があるか、コーチやマネージャに確認した上で来場頂くか、近隣の有料駐車場の利用 を厳守して下さい。 応援に来て欲しいと言う事と矛盾してしまうかも知れませんがルールが守られないと試合を主催してくれたチームに多大な迷惑が掛かります。その結果、交流頂 けなくなったり、大会自体が開催されなくなってしまいます。 子供たちには「フェアプレー、ルールを守ろう」と指導しています。我々大人がルール守る手本にならなければいけませ ん。 ご理解とご協力をお願い致します。 |